オピコミュ
盆休みの読書三昧  最後のレスに移動
No.1 ののこ さん 2005/08/17 22:22:34
盆休み、どこにも行かずにわたしは読書三昧の日々を送りました。多い日で一日に4冊読んだ日もあります。(さすがに目がちかちかしてきましたが…)
面白かった本は、朱川湊人「花まんま」「未来都市セピア」北村薫「スキップ」「ターン」「リセット」宮部みゆき「孤宿の人」綿矢りさ「インストール」などです。
今まで書名だけ聞いて気になっていた本をすべて読み切ったという感じです。北村薫は今回初めて読みましたがなかなか面白かったです。
ほかにこれもいいよというのがあったらぜひ教えてくださいね。
No.2 きんぞー さん 2005/08/18 10:04:17
偉い!! 一日で四冊なんて、わしから見たら超人的じゃ!! ところで、宮部みゆきって言うのはよく聞くのだがそんなにおもしろいのかな? わしは、以前よく筒井康隆とか星新一を読んだのじゃが、最近は科学的な解説書みたいなのを読んでおる。 文学は、もう卒業したって感じじゃ。
No.3 ののこ さん 2005/08/18 11:28:11
きんぞー様、レスありがとうございます。私は活字中毒なので、読むものがなかったら薬の効能書きでも読んじゃいます。でも科学的な説明書は頭に入ってこないのできびしいです。漫画も大好きで先月は「ドラゴン桜」9巻をこれは3時間ほどで楽しく読みました。
No.4 きんぞー さん 2005/08/18 17:48:56
うーむ、相当な活字中毒じゃな。 わしも昔はそういう時期があったぞ。 言われるとおり数字や図の入った本は、さらっと読み流せば頭空っぽ、内容空っぽになりますぞ!! しかしスキャンなみの読書力じゃな。 ところで、聖書は読んだことがおありかな? 新約などは、眠れぬ時の羊の代わりになりますぞ。 世の動きも推測できるかも知れぬのじゃよ。
ご一読あれ!!
No.5 ののこ さん 2005/08/18 19:43:16
きんぞー様、なるほどですね。新約聖書って「アブラハムの親の○○の親の…」というあたりでいつもギブアップしていましたが一度探してきて読もうと思います。「山上の垂訓」だけは好きで落ちこんだときはよく読みましたね。学生時代に「速読」というものを少しだけかじったので、読むのは少し速いほうです。でも、画像として取りこむことはできないたちなので、本格的な速読の人には全くおよびません。
No.6 きんぞー さん 2005/08/18 23:16:37
ののこ殿、それでは表紙の裏のあたりではないのかな? 寝つきが良いのじゃな。  さすが、専門的なお話じゃ。 興味深いぞよ。 しかし、速読というのは、文字を読んでいるのかな? やはり画像かな?
でもそれで意味が分かるんじゃろうか? 
No.7 ののこ さん 2005/08/19 23:04:42
きんぞー様、私の速読は一行の文章を目の動きを速くしてぱぱっと文章で読みとるだけでございます。私は右脳よりも左脳がいけてるようです。そのせいで地図は全く頭に入りません。方向音ちです。
No.8 きんぞー さん 2005/08/20 12:58:14
という事は本と目を逆方向に動かせばもっと早く読めるという事じゃな。ふむ、巻物を読むのに優れておるぞよ。     して、ののこ殿心配めさるるな!!方向音痴は、優れた能力なのじゃよ。 かのコロンブスはスーパーほーこー音痴じゃったが為にアメリカ大陸は発見されしたのじゃぞ!! 彼は死ぬまでアジアに着いたと思っていたのじゃ。  自信を持たれい!!
 それから、今何か読んでおられるのかな?
No.9 ののこ さん 2005/08/23 22:57:47
レスがおそくなりました。この3日間は「世界の三大宗教」という文庫本「古事記」という文庫本および「震度0」(横山秀夫)を読んでいました。「震度0」は高価な単行本でしたが、私的には星1つ半ぐらいでした。「世界の三大宗教」は自分自身が無知だっただけに結構ゆっくりと読んで面白かったです。特に仏教とイスラム教については片方は灯台もと暗しで知らず、もう片方はテロとごっちゃにしていました。古事記は現代語訳つきのと作家の阿刀田さんのエッセーとを同時進行で読んでますが結構面白いです。
No.10 きんぞー さん 2005/08/27 16:13:46
お久しぶりじゃな、ののこ殿。 相変わらず、読書家だて。 本ほど値段と内容が、一致せぬ物も少ないようじゃ。 外がりっぱで、中身スカスカなどという事もよくある事じゃ。 注意召されよ。 古事記、宗教・・は、わしも興味があるぞよ。 盆、クリスマス、初詣を、それぞれ祭る等は、神への冒涜じゃで。 おお・・恐ろしいことじゃ。 儒教・・もどきだと思っているが、読んでみるとまた、興味深いものじゃぞ。 答えは、本の中にある・・意味深じゃ・・。
No.11 ののこ さん 2005/08/27 20:11:36
きんそー様、お久しぶりです。ところで宗教なのですが、私はどこでも何でも拝んでしまうええかげんなやつ(多神教あるいは無神教??)でしたが、改めてそれぞれの宗教について調べるとおもしろいですね。宗教関係でわかりやすい本があったらまた教えてくださいね。
No.12 きんぞー さん 2005/09/03 01:37:14
便りが遅うなり申した、ののこ殿お元気じゃったかな? ちと古いが、「大河の一滴」五木寛之「なぜ生きる」高森顕徹「痛快!新論語学」孔健なども肩もこらず、読めるぞよ。
儒学は、宗教とも思想とも処世術とも言われておるが、はてさてののこ殿は、どうお感じかな?   話は、飛んでしまうが、わしは、最近になって“天才バカボン”の面白さに気づいた次第じゃ。 だいぶんぼけてから赤塚富士夫の才能に畏敬の念を覚えておる。
奴は、天才じゃで・・。 何か、面白い漫画があったらまた教えてくださらぬかな?
少女マンガでもかまわぬぞよ。 特に趣味があるわけでは、ござらぬが。 では、お暇つかまつる。
No.13 ののこ さん 2005/09/04 09:52:03
きんぞー様、お久しぶりです。仕事が忙しくなってきて読書三昧もおあずけの、ののこです。でも紹介していただいた本、ぜひ読んでみたいです。おすすめのマンガは数多いです。樹なつみ「八雲立つ」全19巻は愛読書です。あと最近のでは「ドラゴン桜」「のだめカンタービレ」も面白かったです。「ごくせん」も「ブラックジャックによろしく」も欠かさずそろえております。幼いころは少年マンガもカバーしておりました。年がわかりますが「あしたのジョー」「巨人の星」だったらカルトクイズもOKですよ。
No.14 きんぞー さん 2005/09/23 18:51:57
ののこ殿
ちょーお久しぶりじゃな。 お元気であられたかな?
さて、市立図書館で検索したら、「ドラゴン桜」は、出ないし「のだてカンタービレ」は、「アンダンテカンタービレ」とか言うN○K名曲アルバムが出てきおった。 でも「ドラゴン桜」はテレビでやっておったのじゃな。 知りませなんだぞ。 本屋で「ドラゴン桜」の解説本を立ち読みしたのじゃが、なかなか含みがあって面白かったでござるよ。 漫画も捨てたものではないのじゃな。 とくに日本のものは。 ところで相当な漫画フリークであられるな。 随分お金も使ったのじゃろう。 まあ、良い趣味であるぞよ。 読書家で勉強家であられるようじゃな。 ちと褒めすぎたかな? して映画などは、ご覧になられぬのかな。 わしは最近トンとご無沙汰じゃが、たまにはでっかい劇場で見たい気がするのう。 また元気なお便り寄せくだされば、嬉しいのじゃが・・それでは、失礼致しますぞ。 
No.15 ののこ さん 2005/10/02 22:06:28
きんぞー様、お久しぶりです。ちょっと仕事が忙しくてばて気味のののこです。漫画にお小遣いをけっこうつぎこんでしまってますね。ご指摘の通りです。でもブランドモノなどには興味ないので、地道な生活ですよ。女性としてはね。
「ドラゴン桜」は市立図書館にはないですね。本屋さんで平積みしていますので立ち読みをおすすめします。高校生のころに読んでいたら、私でも灯台ではなく東大にはいれたかも…と思わせられる漫画です。含蓄のある話題が多くて、ある意味勉強にもなります。
映画はとっても好きですが最近は暇がなくてあまり観ていません。一番最近観たのは「スターウォーズ」ですが、けっこう面白かったですよ。主人公たちは美男美女なのに悲しい可哀想な結末ではありましたが…。
この二人の子どもなのにルークとレイア姫はあんまり美しくないぞ、DNAが変形してしまったのかいと独りでツッコミしてました。
ツッコミといえば、私のもう一つの趣味は実は「お笑い」です。大阪に住んでいるのでごくたまに生の「吉本新喜劇」を見に行くのも大好きです。生で観る漫才や新喜劇は観客の反応を乗上手にとらえてお笑いをさらに増幅してくれるので超超面白いですよ。大阪にお越しの節は(きんぞー様も大阪だったりして???)ぜひNGK(なんばグランド花月)へおいでくださいね。
No.16 きんぞー さん 2005/10/09 15:33:05
ごきげんよう、ののこ殿。
すっかり秋めいてきましたな。 お仕事一段落つきましたかな? 無理は、禁物ですぞ。 わしの近所の本屋では立ち読みできぬように漫画は、ラッピングしておるのじゃ。 世知辛いご時勢じゃ・・あっ、わしがけちなのかな? 東大、惜しかったでござるな。 灯台だったら行ったことがあるぞよ。 ルーカスやスピルバーグは、美男美女は主役に選ばぬようじゃ。
おおっ、やはりそのしゃれっ気は大阪人であられたか。 奇遇でござるな。 わしも昔は花月の横を良く通ったものじゃよ。 NGKになる前の話じゃ。 面白そうじゃが、値段がちと高いのう。 庶民には、ちときついぞよ。 市内にお住まいのようじゃな。 わしは、すこし南の方でござるよ。 難波パークスは、行かれたかな? 屋上は、なかなか見晴らしが良くて気持ちがいいぞよ。 
今日はわが町のだんじり祭じゃ。 ののこ殿のほうでは、祭はもう済んだのかな? これからちと見物に行って来るぞよ。 それでは、お元気で。
No.17 ののに さん 2005/10/23 10:26:53
きんぞー様、ごぶさたしておりました。ののこです。
仕事が一段落したら、次には親族が入院・手術という事態になり、付きそったり見舞ったりしていました。場所は私の家から遠い「岸○田徳○会病院」。なんときんぞー様の家のお近くだったとは…。祭りの真っ最中だったようですが、残念ながらだんじりを見る機会はありませんでした。でも町中に並ぶ寄付金の一覧表(海老の絵付き)を眺めてびっくりしておりました。手術・検査の結果、ガンではなかったと一安心して先日めでたく退院しました。
付き添い中、藤沢周平を読みふけっておりました。こんな場面では読みやすくてなかなかおすすめです。映画になった「蝉しぐれ」テレビドラマ化されていたという(私は見ていないのですが)「秘太刀馬の骨」などなかなかゆったり楽しめました。
なんばパークスまだ行ったことがないのですが、ぜひぜひ暇ができたら行きたいです。
No.18 きんぞー さん 2005/11/30 17:20:59
すっかりご無沙汰しましたですな、ののこ殿。 もうそろそろ冬支度ですのう。 わしの方も、入院してしまって・・まあ、もうすっかり良くなったのでちょっとゆっくりしてきたと言う次第じゃよ。 岸○田徳○会病院は、新しくなる前に、わしの知り合いが入院しておったよ。 なかなか食事が美味しくて評判が良かったぞよ。 ご親族は、お元気になられたのかな? 健康がやはり一番じゃよ。 わしの所は、ののこ殿の想像よりも、もうちっと離れて居るのじゃよ。 
最近は、読書は、進んでおられるかな? 良い季節なので、いっぱい読まれたかな? わしの方は、パソコン関係の本を読んでちょっと勉強しようと思って居るのじゃが、ちんぷんかんぷんじゃよ。 それと、中学生向けの日本の歴史なんかを読んでみたりしたおるのじゃ。 どうも最近の日本は、きな臭くなってきておるようで、ちょっと心配じゃよ。 そう言えば、今も昔も、二次大戦の前あたりからのことを学校では、教えていないようじゃな。 免疫の無い若い世代は、流されやすいので、特に心配じゃのう。 もっと勉強しなければ、また道を誤ることになるかも知れん。 ああ、恐ろしや。 長くなり申した。 くれぐれも、風邪など召されぬよう気をつけられよ。 それでは、失礼いたしますぞ。 
この欄に「3616」と入力してください。
自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
最新の情報に更新
クッキング
グルメ
おやつ
お掃除
お風呂
美容、健康
子育て、教育
エンターテイメント
レジャー
ペット
その他

Copyright(c)2003 Marketing Communications, Ltd. all rights reserved