オピコミュ
オススメ小説、教えてください!  最後のレスに移動
No.1 オピネット 横田 さん 2004/09/02 13:41:06
読書の秋、ただいま9月の調査ライブでみなさんに「本」についてお聞きしています。
そこで・・・オススメの小説を教えていただけませんか?
よろしくお願いします!
No.2 ののこ さん 2004/09/05 17:59:13
京極夏彦さんの百器徒然袋は面白かったです。痛快な読み心地でした。宮部みゆきさんの作品はすべて大好きでお勧めです。それと先日出たばかりのハリーポッター不死鳥の騎士団は面白く読みましたが読後感は暗かったです。
No.3 プレミアム兄弟だす。 さん 2004/09/05 22:52:36
ののこ さん。
ちょうど私も「宮部みゆき」の「蒲生邸事件」を読んでいるところです。この人の作品は「理由」から読んだのですが、推理と人間観察がバランス良くて好きです。
あとは、「桐野夏生」「中村うさぎ」「岩井志摩子」と個性の強い?女性作家を読んでいます。
No.4 こたろー さん 2004/09/06 11:57:23
京極さんも宮部さんも興味はもちつつ読んでない作家サンです・・・今度チャレンジしてみよう。
そんな私は、有栖川有栖サンの有栖・火村シリーズの大ファンです。ミステリーとしても面白いですし、登場人物のキャラクターもとても素敵です。
最近読んだ本では、韓国映画の「箪笥」のノベライズ本「姉妹」が面白かったです。映画はホラー映画と言われているようですが(映画は見てません)、「姉妹」を読む限りでは、ちょっと怖いミステリーでした。ラストの大どんでん返しに、あ〜!!そうだったのか!やられた〜っ!と思いました。
No.5 るりるん さん 2004/09/10 09:57:32
私は石田衣良さんの小説が好きです。
なんといってもひきこまれます。
直木賞を受賞した「4TEEN」の主人公たちのかっこよさと、頭のよさ、優しさといったら!
波の上の魔術師、IWGPシリーズ、エンジェル、娼年・・・
最近は文庫にもなってきているのでイイですよ。
さわやかな読後感を得るならぜひ!!!
No.6 すももも さん 2004/09/10 11:12:58
基本的には推理小説が好きなので、「西村京太郎」「赤川次郎」を中心に読んでいます。
他には「世界の中心で・・・」も読みましたし、織田裕二さん主演映画「TRY」の原作も読みました。「リング」「らせん」「ループ」「バースディ」の話題の映画の原作も読みましたし・・・・。

一番好きなのは、やっぱり赤川さんの、主役が若い女の子に設定してあるものかな。「二重奏」はとても面白かったです。

次は「いま、会いにゆきます」かな。
No.7 プレミアム兄弟だす。 さん 2004/09/10 23:25:42
るりるんさん
石田衣良さんは私も好きです(顔は・・)
「4TEEN」はWOWOWで映像化したのを見たのですが、原作は読んでいません、読んでみたいですっ!
「波の上の魔術師」はたまたま借りて読んでいたら、どこかで見たプッロト・・・フジTVでやっていた「ビッグマネー」の原作だったんですね。
No.8 るりるん さん 2004/09/17 13:31:10
4TEEN、映像化されているんですか。
今スピリッツで漫画になっているのは知っていたのですが、映像は知りませんでした。
「ビッグマネー」も見逃していたんですよ。
きー。
No.9 k. さん 2004/09/21 21:06:18
軽いタッチでときにちょっと歯がゆいながらも総じて爽やかな読後感――『マリア様がみてる』(コバルト文庫)はどうでしょう?
現在シリーズで17冊出てます。内容は少女を取り巻く青春学園小説で、ちょっとフリルとリボンなテイスト。^^*
漫画を読む感じで読破できますが、普段読まない人間にとってこの十数冊という数を読破したという事実はなかなかの満足感に繋がるのではないでしょうか。
世間擦れしまくった心とからだ、少年少女だったころの感傷に思いをはせて過す秋の夜長・・・というのもオツかな、、と。
 少女小説ですが、男性女性問わずお勧め、ある意味癒し系の本だと思います。
No.10 accky さん 2004/09/21 22:27:02
私も宮部みゆきさん大好きです。初期の短編集が特に好きです。後、北村薫さんのやはり初期の作品で、私シリーズ。空飛ぶ馬が一番最初だったはず。更にはやはり古いのですが、有栖川有栖さんの孤島パズルなんかも大好き。
あぁ、どれも10年以上も前の作品だわ。
最近のものでは、時代小説で佐伯泰英さんの居眠り磐音シリーズがお気に入りです。まだ執筆中なので、話の結末が気になって仕方ありません!
No.11 さとち さん 2004/09/21 22:53:43
私は東野圭吾さんが好きです。
スキーのジャンプが題材の「鳥人計画」
マザーグースになぞらえた時間の「白馬山荘殺人事件」
あ、あと「探偵ガリレオ」も好きです。
推理小説系がお好きな方には、オススメです。
No.12 ののこ さん 2004/09/22 22:02:59
宮部みゆきさんの小説をほぼ読みつくした後は、「乙一」さんや「恩田陸」さんの小説にはまっています。特に「乙一」さんは奇想天外なストーリーや切ない恋物語などバラエティー豊かですごいですよ。若い男性らしいですがこのすごさはびっくりです。今後も楽しみな作家です。恩田陸さんは「六番目のサヨコ」から読み出しましたが青春時代を思い出すなつかしさが漂っていて知的で堅実な作風です。読みやすいのでお勧めします。読後はさわやか系です。
プレミアム兄弟様のお勧めの桐野夏生さんのものをこれから挑戦したいのですが、読後感はどうですか。さわやかですか?それとも暗くなりますか?
No.13 プレミアム兄弟だす。 さん 2004/09/22 23:21:37
ののこさん
ずばり、「暗く」なります・・・・私は。
TVドラマ&映画化された「OUT」
「顔に降りかかる雨」「柔らかな頬」など読みましたが、サスペンスものでワクワクです。
ご参考までに。
<A HREF="http://www.kirino-natsuo.com/" TARGET="_blank">http://www.kirino-natsuo.com/</A>
No.14 ののこ さん 2004/09/24 21:54:48
プレミアム兄弟様、レスありがとうございます。
そうですか‥。ううーん。やはり気持ち的に元気じゃないときにはちょっと読まないほうがいいみたいですね。もっとハイなときに読むことにしますね。
No.15 ユキヲ さん 2004/10/04 15:53:53
桐野さんの作品、ドラマ化されていたので気になっていたのですが、暗くなるんですか・・・
でも映画&ドラマ化されるってことは何かあるんですよね。
暗いのに読みたくなるその魅力、ちょっとキニナル。
No.16 しっぽ さん 2004/10/08 10:34:08
ファンタジーなら中央公論から出ている「デルフィニア戦記」茅田砂胡著全18巻がお勧めです。
時々、あれ?という様な細かいツッコミが出来てしまう部分もありますが、登場キャラクターの個性と魅力がそんな物を全て忘れさせてくれます。
何にも考えずに世界を楽しめる小説です。
またこのお話は作者の他のシリーズへのつながりもありますからそう言う意味でも楽しめます。
No.17 ゆみみゆ さん 2004/10/08 18:13:04
中学生の頃から赤川次郎さんの小説にはまって十数年。前のを読み返してもおもしろいです。赤川次郎さんのいいところはすごく恐いのがあったりおもしろいのがあったり、シリーズがあったりするところです。話は変わって最近甥に借りた「ハリーポッター」と「ダレンシャン」も子供向けで読みやすくおもしろかったです。
No.18 ミドリコ さん 2004/10/19 10:44:15
川上弘美さんの小説が好きです。
ありえない設定なのですが、たんたんと、登場人物にとっては自然に話しがすすみます。
オススメです。
No.19 ののこ さん 2004/10/20 21:17:19
ミドリコさま。私も、先日、初めて川上弘美さんの「センセイの鞄」を読みました。しゃれていてユーモアがあって、最後にはじいんとしました。ほかには何がお勧めかまた教えてくださいね。
No.20 ミドリコ さん 2004/10/22 09:51:45
>ののこさん
川上弘美さんはいいですよ!
タイトルと中身が一致してないのでタイトルをオススメしにくいのですが・・・
「ヒトガタ」と暮らす話やら、子供をたんすにしまう(虐待じゃない)やら、熊とピクニックにでかけるやら・・・
『いとしい』とか何気にぐっときますよ。
ぜひぜひ読んでみてください。
あと、川上さんが好きな人は内田百閧焜Iススメだとか。
私もちゃんと読んだことがないんですけど。
頭のスミにおいておくといいかもです。
No.21 ののこ さん 2004/10/22 21:17:17
ミドリコさま
レスありがとうございます。
さっそく川上弘美さんの作品を探してみます。
読書の秋ですねえ。
No.22 まこと さん 2004/11/02 15:11:42
ののこさんへ
村上由佳の「天使のはしご」がよかったですよ!10年前の「天使の卵」のその後を描いた作品ですが、ありそうでなさそうでなんとなく泣けてくる恋愛小説ですよ
No.23 ののこ さん 2004/11/06 11:11:55
まことさん、ありがとうございます。村上由佳さんっていう作家は初めて聞きました。本屋さんに行ったときに探してみようとおもいます。
No.24 ぽかぽか さん 2004/11/09 13:15:00
川上弘美さんの小説、唯川恵さんの恋愛小説セレクト集で初めて読みました。ちょうどミドリコさんのオススメしていた「ヒトガタ」のお話です。切ない気持ちになれて良かったです。
まったく系統が違いサスペンスですが、貫井徳郎さんの「慟哭」も面白かったですよ。
No.25 ぽかぽか さん 2004/11/09 13:15:36
川上弘美さんの小説、唯川恵さんの恋愛小説セレクト集で初めて読みました。ちょうどミドリコさんのオススメしていた「ヒトガタ」のお話です。切ない気持ちになれて良かったです。
まったく系統が違いサスペンスですが、貫井徳郎さんの「慟哭」も面白かったですよ。
No.26 プレミアム兄弟だす。 さん 2004/11/22 21:57:15
今日本屋で「電車男」を買おうかな〜と思い、思いとどまりブックオフ系にいってみましたが、まだ入荷していませんでした・・・
誰か読んだ方いらっしゃいますか?
No.27 プレミアム兄弟だす。 さん 2004/12/04 15:08:09
すいません、ふっておいて。
買いました。・・・ネットで読めたんですね。ショック・・・
「電車男」さんと「エルメス嬢」のキャスティングは誰がいいと思いますか?

No.28 まだ さん 2005/01/05 13:22:57
電車男、立ち読みだけはしたんですけどね〜
(最初のデートあたりまで)
色々な雑誌でコミック化されるそうですね。
ドラマか映画化もされるんですか?
No.29 ひでお さん 2005/01/21 02:10:18
電車男は馬鹿らしくて読んでませんが、
お勧めは「亡国のイージス」映画化されるそうですが、内容は若干違うようなので観る前に読んでみては。
No.30 むつみ さん 2005/02/04 10:43:14
「マリア様がみてる」と「デルフィニア戦記」はおもしろいですよ、私が読んでいたものを息子が学校に持って行ったらなぜか男子生徒達の間でブームになったそうです。
あと菊地秀行の魔界都市のシリーズにはまってます。
No.31 月子 さん 2005/03/20 13:59:21
私が好きな作家さんはベタですが、宮部みゆきと東野圭吾。
この二人の小説はどれを読んでもとても面白いです。
でも最近、何気なしに買った佐藤正午という作家さんの「Y」がとても面白かったです。
推理小説というかSFというか不思議系というか、そういう系が好きならとってもお薦め!
No.32 みーけにゃ さん 2005/03/24 20:18:48
乙一さんがおすすめです!私と同年代なんですがほんと尊敬してます。
「夏と花火と私の死体」「暗いところで待ち合わせ」
「calling you-君にしか聞こえない」が特におすすめ^^
No.33 ののこ さん 2005/03/25 09:29:55
みーけにゃさんのお勧めの乙一さん、わたしも大好きです。切ない叙情的な作品からエキセントリックな作品までいろいろあって楽しいですよね。わたしは「ZOO」から入ったのですが、本当なら絶対手を出さなかったような装丁の少年向きの文庫本「calling you」まで買いました。「暗黒童話」も面白かったです。本屋で見つけた彼の作品はほぼ買いつくしたのですが、新作は最近出ていないのでしょうか。また教えてください。
No.34 きりきり さん 2005/03/30 23:58:38
 電撃文庫出版・時雨沢恵一の『キノの旅−the Beautiful World−』がオススメです。短編読みきりの連作で、独特の雰囲気の作品です。何となく流して読むも良し、深く作品世界に入り込むも良し、自由な読み方が出来る本です。現在1〜8まであります。
 既出ですが、乙一の『calling you』もオススメです。
No.35 ゆきを さん 2005/04/01 22:32:35
さとちさん、月子さんもあげていますが、東野圭吾さんが好きです。
特に「秘密」。以前映画化もされました。
ラストがとてもせつないです。とにかく読んで欲しいです。
No.36 うゆ さん 2005/04/02 00:03:05
宮部みゆきさんが一番好きです!初めて読むなら軽めのお話の『ステップファザーステップ』をお勧めしたいです。あることがきっかけで双子の男の子の擬似父親になる羽目になってしまった通称”お父さん”と呼ばれる泥棒の話です。すごく面白くて笑ってしまったり、じんわりとした寂しさに心動かされたりと、読んでいくうちに”お父さん”が好きになるはずです。これの話の続き雑誌で載ってたみたいなんですが、本になる予定が無いようでとても残念です。
福井晴敏さんの『亡国のイージス』もおもしろいですよね。じっくり読む本ですね、面白くて読み応えがありますがなかなかページ数も多く、海上自衛隊の話だから専門用語が多かったりします。少し大変ですがじっくり読んでいきたい一冊です。
No.37 zoro さん 2005/04/02 00:19:25
福井晴敏と高村薫がお気に入りです。
「亡国のイージス」は個人的に人に薦めたい本ナンバーワンですね。「終戦のローレライ」も面白いです。映画化されましたが、ぜひ原作を読んで欲しい作品だと思います。
高村薫は「黄金を抱いて翔べ」を読んでハマリました。初めて「ハードボイルドって面白いかも」と思った作品です。
No.38 かしあ さん 2005/04/02 00:33:11
私もののこさんと同じく恩田陸さんをお薦めします。
ミステリ・ファンタジーからSF・恋愛などなど、一つのジャンルに囚われない所が人気の所以でもありますが、
その中でも彼女が得意とするのが「六番目の小夜子」「麦の海に沈む果実」を始めとする学園物です。
何というか、恩田さんに美しく聡明な少年少女を書かせるとすごいものがあります。
「ノスタルジーの魔術師」と称される恩田さんの小説は、不思議な透明感と懐かしさに満ちていて、
読んでいると波間を漂っているような感覚に襲われることもしばしば。

私のイチオシは「夜のピクニック」「麦の海に沈む果実」「光の帝国」。
特に夜のピクニックは読後感がとても爽やかで、この本を学生時代に読みたかったなぁ〜と
リアルタイムで読める今の学生さん達が本気で羨ましくなってしまいました(^^)
久々に、本に溺れる幸せを実感させてくれた大好きな作家さんの一人です。
No.39 きり さん 2005/04/02 02:09:11
ミステリを読むのが好きなので、月並みなところの有栖川さんや法月さんあたりは上げていらっしゃる方がちらほらおられますね。
なので、今あがってないところをみて、五條瑛さんを上げたいと思います。
一番のオススメは、「プラチナビーズ」です。
ミステリというより、スパイ小説ですね。某社会主義国(むしろ独裁国家?)の問題を取り上げ、その動向を知り、いかに有利に物事を運んでいくために情報収集をする人々が出てきます。
あけすけな文章表現なので、対象年齢は上になってしまいますが、書いている方が元国防省勤務の方なので、かなりリアリティがあります。
久々に「これだ!」という本にめぐりあいました。
全てが事実ではないにしろ、色々と考えさせられる本です。
No.40 ひろ さん 2005/04/02 04:19:24
ミステリ、推理小説が主流のようですねw
SFファンの殴り込みですww
(私はSFファンであってSF者ではありませんw)


ライトノベルが好きな人には新井素子さんの小説がお勧めです。本格的なSFもありますが、抱腹絶倒のSFや、恋愛小説のようなSFもあり、SFから抜けきれない奇妙なモダンホラーもどきもあります♪
新井素子さんのお話は、どんなストーリーであっても、キャラクター(人間)が生き生きと描かれています。純文学ファンであっても、新井素子さんのSFならば楽しみながら読了できると思います。

ハードボイルドに近いミステリーや、本格的な推理ものを好まれる方にはハードSFをお勧めします。入門としては、ジョー・ホールドマンの「終わりなき戦い」(早川文庫SF)「終わり無き平和」(創元SF文庫)あたりでどうでしょうか。もし、この2冊で物足りないと思われたら、ハードSFの金字塔「ソラリスの陽のもとに」をお勧めいたしま。


日本ではSF=若者が読書に親しむための入門と捉えられる事が多いですが、古典・近代文学と読み比べても遜色のない作品が数多くあります。海外SFのほとんどは文庫収録ですので、図書館の海外文庫コーナーに足を運ばれれば、品切れ・絶版中の名作・傑作がゴロゴロと転がっています。
SFは特に好みによって評価が大きく分かれるものです。1冊読んでジャンルを切り捨てずに、数冊は試して下さい。
このスレッドに、○○を読んだがこんな感じで面白くなかったとカキコしていただければ、私の知識の及ぶ範囲でですが、その方にあった作品を紹介させていただきたいと思います。
No.41 スケベオジン さん 2006/03/11 14:44:55
ミステリーかつ推理小説ではやはり世界的に有名なアガサクリスティーが最高だと俺自身は感じます。最後まで犯人像が判らないのが魅力的です。ちなみに日本では西村京太郎以外にもハードボイルドをテーマにした作品が主流の北方謙三が結構読み応えがありますよ。それから歴史物が好みの方なら司馬遼太郎がかなり役立ちます。
No.42 ゆきうさぎ さん 2006/04/22 06:14:12
江国香織さんが好きです。最近「スイート リトル ライズ」を読みましたが、女性として共感できる場面が多く、良かったです。江国さんのお薦めの本があれば、どなたか教えて下さいp(^^)q
No.43 やまのさくら さん 2006/04/23 12:31:22
先日やっと福井晴敏さんの『亡国のイージス』を読み終えました。映画を見てから原作を読みたくなったのですが、やはり原作は良かったです。かなりの量ですが一気に読むことが出来ました。
あと随分前に読んで印象に残っているのが高村薫さんの『李欧』大阪に住んでる私は土地感があるので、情景が頭の中で浮かんできて、とても面白かった。
このGWは『白夜行』を読んでみようかなと思っています。
No.44 名無しさん さん 2006/04/23 18:49:24
ルーンの子供たちはお勧めです。全3巻ですが5月1日に3巻がでるみたいです。
あと、キノの旅はいろいろおもしろい考えが読めていいです。
No.45 kiki さん 2006/04/24 15:23:22
最近では(東京タワー)、面白かったのは(ダヴィンチコード)←映画が待ちどうしぃ〜〜!!
No.46 ハリボー さん 2006/05/02 12:58:42
つい最近直木賞作家候補となった荻原浩さんの作品は面白いです。
『神様からひと言』は、著者のコピーライターをしていた経験が生かされているので特にお勧めです!
No.47 まい さん 2008/01/04 08:53:46
コバルト文庫の、青木祐子さん作ウ”ィクトリアン ローズ テーラー恋のドレス シリーズ、おもしろいです。
かる〜いタッチなのに、すぐ次が読みたくなるお話。
みなさん、書店で見かけたら、パラパラッとみてください。一話完結なのでどこからでもよめますよ。
No.48 わわ さん 2008/01/14 14:37:59
休日は図書館でボランティアをする自他共に認める活字中毒者です。オススメの作家さんと作品名を羅列します。
よしもとばなな:ハゴロモ、王国シリーズ
浅田次郎:壬生義士伝、天国までの百マイル
山田詠美:PAY DAY!
恩田陸:夜のピクニック、ドミノ
姫野カオルコ:ツ、イ、ラ、ク
森博嗣:S&Mシリーズ
三浦しをん:風が強く吹いている、エッセイ全般
などなど。書ききれない&選びきれないっ。
No.49 nonpori さん 2008/01/15 23:59:13
ミカワルタリ エジプト人!古代エジプトが好きな人。吉村先生も多分おすすめであろう面白本です。ただし!売っているかな?。
No.50 osarivan さん 2008/01/16 10:29:09
私は読みやすく興味をそそられるのは東野圭吾さんが筆頭で、小説としては内田康夫さん(ミステリー:鏡の女等)、横山秀夫さん(クライマーズ・ハイが最高!)、香納諒一さん(幻の女等)、高杉良さん(経済小説全般)、宮本輝さん(森の中の海)等の方々がとても好きです。うーん・・・と五感に訴えてくる小説が非常に好きです。
そうそう、中国に関心が無い人は今一かもしれませんが、ユン・チアンさんのワイルド・スワンはノンフィクション物では最高です。
No.51 みかん さん 2008/01/16 12:17:11
私も「ワイルドスワン」読みました。大作で、読むのは正直言って大変でしたが、中国の文化大革命について、本当に勉強になりました。ゆっくりでも、読んでみて、損はないと思いますよ。
No.52 アッシュ さん 2008/01/16 16:07:41
宮部みゆきさんが大好きです。
特に『蒲生邸事件』と『ブレイブストーリー』は号泣しました。
オススメですv
No.53 はにゃ さん 2008/01/17 00:40:28
宮部さんファン多いですね。私も大好きです〜
ただ最近の作品は、現実の事件がそうだからか、残酷で恐ろしくて、読んでいてもの凄く辛い物が多いですね。初期作品の方が、気楽に楽しく読めた気がします。
最近ハマったのは、現在BS2で再放送中のアニメの原作。上橋菜穂子さんの守り人&旅人シリーズです。全10冊で文庫化は未だ3冊なので図書館に通って読んでいます。
No.54 じゅん さん 2008/01/17 15:53:31
森見登見彦さんという人が書いてるファンタジー系の本が気に入っています。読んでいて不思議な感じで面白いです。
No.55 ごまちゃん さん 2008/01/18 11:43:43
私は、奥田英朗さんの精神科医 伊良部先生シリーズがお気に入りです。
単純に面白いです。でも、それだけじゃなくて、ハッと気付かされるところもあったり。
今3部出ていますが、うち2部は文庫にもなっていますので手軽に読めます。
No.56 漣恋 さん 2008/03/13 11:46:02
僕は村山由佳の天使の梯子はいいですww
あと、同じ人が書いた おいしいコーヒー シリーズは結構つぼリますwww
市川拓司 の 恋愛寫真 もいいですねwww
映画よりずっと小説の方がいいです。
市川さんでいくと セパレーション がいいかも知れませんw
けっこう感動します。
市川さんの小説は、ほとんどはずれがないと思うのでお勧めです。

ライトノベルだと【クリスタルコミニケーション】ですかね。。。
ラノベだと思って普通に読んでると、痛いめみます。

あと、作家的には(山田詠美)(唯川恵)(乙一)などがオススメですねww
No.57 銀将 さん 2008/04/18 11:36:36
池田陽の「水の恋」が面白かったです。他に「コンビニララバイ」や「走るじいさん」「ひらひら」も良かったです。
No.58 nao さん 2008/04/28 11:39:03
椎名誠さん、群ようこさん、清水義範さんなど、エッセイも面白いですが小説の方も面白いのでよく購入します。
特に椎名誠さんの作品には想像を駆り立てられるような珍しい生き物が出てきたりするので好きです。
No.59 ゆっこ さん 2008/04/28 14:23:58
私、奥田英朗さんの本が大好きです。
全部良いです。最近は「最悪」を読みました。
スピード感があって、はやく続きが読みたい病になっちゃいしたね。
No.60 秋霖ーしゅうりんー さん 2009/04/20 14:41:15
相寿多岐(あいじゅ たき)が好きです。相寿多岐は、繊細でいながら凛とした美しいことばをつむぐ「言葉の魔術師」です。最近では、
「闇夜のサラダ」「牡丹に真珠」
「最後のロンドー悠久の舞ー」がおススメです。あ、エッセイでは「たぁの365日〜のんべんだらり日記〜」、「もういやです!!ー辞表片手に放浪記ー」がすきですよ
No.61 みりおねら さん 2009/04/21 16:32:29
あ、秋霖ーしゅうりんーさん、私も相寿多岐好きです♪
「牡丹に真珠」いいですよね〜。でも、
「マーヤの時間ー「暖かい紅茶はいかが??」ー」
がいいかな。ぽわ〜んとしたマーヤの日常。





「華奢なカップから、仄かな湯気とともにふぅわりと立ち上る記憶。」






なんてフレーズ、最高ですよー!!
それからもう一人。
椎野莢利。エッセイでは、
「まやり??いいえさやりです!!」
がいっちばん好き!小説では
「プリンとイレー不思議な不思議な生活日記ー」
イレのハチャメチャで、かわいい所と、プリンの冷静なコンビは必見の余地あり!!
No.62 Bonnbonn さん 2009/08/29 15:32:30
奥田英朗の小説を読んだりします。脱力系の精神科医シリーズも面白いし、「ガール」とか読むと、この人女だっけ?って思っちゃうくらい共感できます。
有川浩は、ひたすら胸キュンできて、ところどころ泣けます。自衛隊シリーズが大好きです。
あと桜庭一樹の本も読みます。
この欄に「8613」と入力してください。
自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
最新の情報に更新
クッキング
グルメ
おやつ
お掃除
お風呂
美容、健康
子育て、教育
エンターテイメント
レジャー
ペット
その他

Copyright(c)2003 Marketing Communications, Ltd. all rights reserved