オピコミュ
子供に真っ先に与えるのは三輪車?自転車?  最後のレスに移動
No.1 ぱぶろー さん 2006/05/22 16:40:48
子供が2歳になったので、そろそろ乗れるだろうと三輪車の購入を思いつきました。しかし周囲の人から「三輪車はこぎにくい」「うちは最初から自転車に乗せた」などという意見も出て、どちらを買おうか迷っています。お子さんのおられる方、最初に買ったのはどっちですか?
No.2 ebi さん 2006/05/23 12:07:50
うちは子供二人いますが、二人とも最初から自転車にしました。二歳の誕生日位に買ったと思います。自転車に乗り慣れると三輪車はとてもこぎずらいみたいですよ。
三輪車に乗ってくれる時期も短いみたいだし・・・。
No.3 かな さん 2006/05/23 21:32:58
1才9ヶ月になる男の子がいますが、最近三輪車を買いましたよ。まだ自転車は無理かな〜と思ったので、三輪車にしました。大好きなアンパンマンのキャラクターがついてて、とってもお気に入りです。弟がいるのできれいに使って回そうと思ってます!!
No.4 京もぐちゃん さん 2006/05/24 10:49:53
子供の成長が良くて三輪車与えることが無かったです。私自身の子供の頃でも三輪車をこげる期間は短かった記憶がありますので、自転車を買いました。
今、ステップアップさせる自転車もありますね。
No.5 ぱぶろー さん 2006/05/26 07:02:35
やっぱり自転車の方が長く使えて、経済的にはお得かもしれませんね。自転車を購入の方向で考えてみます!どうもありがとうございました!
No.6 あやっぺ さん 2006/05/30 01:51:38
姪っ子は私の母から三輪車をプレゼントされましたね
ま、1歳半ばだったからですが
No.7 you さん 2006/05/31 22:00:45
うちも2歳の誕生日に小さな自転車を最初に購入しました。
三輪車を借りてのせたときにはこげなくてあまり興味を持たなかったようですが、自転車は楽しかったようです。今は小さな自転車も色々な種類があるので
三輪車と自転車両方試してみて決められたらどうでしょうか
No.8 にこ さん 2006/06/03 00:29:48
私も自転車の方がこぎやすいと聞いたので2歳の誕生日に12インチの自転車を買いました.でもまだペダルに足がなかなかしっかりつかないのであまり乗ってないです.私が押してあげないと進みません.
No.9 エイトマン さん 2006/06/28 17:44:50
最近、長男(4歳)の補助輪を外しました。
理由は、補助輪付きで、立ち漕ぎや高速漕ぎをするようになり、自転車をなめてかかるようになったからです。
高速漕ぎができる分、補助輪なしでの運転は60%できるようになっているのですが、スタート時のバランスがうまく保てないようで、本人は上手く乗れないストレスと闘いながら、頑張っております。
習うより慣れろでしょうが、もしご存知の方がいらっしゃれば、スタートのトレーニング方法を教えていただけないでしょうか。ご自分の体験談でも結構ですので。
No.10 まえ さん 2006/06/29 11:36:42
長男の時は三輪車を買う機を逸してしまい3歳くらいの時、自転車を買いました。1年後補助輪をはずし、ご近所の幼稚園の年長さん(女の子)に教えてもらい、いつの間にか乗れるようになってました。次男は、祖父母に買ってもらいました。ありがたかったけど、長男は三輪車に乗れなかったんだ。と思うと私の心中は複雑でした。乗る期間は短かったですね。
No.11 むくどり さん 2006/06/29 11:59:20
>エイトマンさん
私が子供のときは、ちゃんと一人で乗れるようになるまで、
最初のスタートのところだけ父とかに押してもらっていました。
これをなんどもなんども繰り返すうちにちゃんと一人で乗れるようになりましたよ。
No.12 くまこ さん 2006/06/30 08:56:43
うちは、長男が2歳ぐらいのときに三輪車と自転車の両方を同時にもらいました(おふるで)。三輪車にはほとんど興味を示さず、自転車ばかり乗っていました。
補助輪は、年中さんのときに、@片方だけはずします。その状態に慣れたらA反対側に付け替えます。すると、今まで片方の補助に頼っていた分、偏って乗ってたのを立て直して乗り始めます!!あら不思議!いつの間にか、補助要らず〜です!!!

ところで、最近では、チェーン式の三輪車もありますよ。それなら小さいお子様にも自転車と同じように乗りやすいかも。メーカーは…どこだっけ??思い出したらまたレスしま〜す。
No.13 toudai さん 2006/06/30 19:12:03
長男は実家からのプレゼントで「可愛い・流行の三輪車」を貰いましたが、デザインだけでとてもこぎにくいようでした。しかし、長男の入っていた公立の保育所で購入していた三輪車は「昔風の三輪車」でしたが、とてもこぎやすく割合長く乗れる物でした。試しに私もこいで見たところ貰った物とはまるで違うこぎやすさでした。調べた所、値段もそちらが安かったのを覚えています。
どちらを購入するにしても、親ごさんが実際にご覧になって『お子さんに合った物』を選んで上げるのが一番かと思います。
No.14 ちゃお さん 2006/07/02 09:26:55
確かに三輪車は乗る期間としては短いかと思いますが前輪駆動である為、脚力をつけるには良い乗り物だと思います。
新しく買うのをためらっておられるようならリサイクルショップを利用するのも良いかと思いますよ。
また、近所に似たようなお子様がおられるなら、自転車・三輪車を試し乗りさせてもらって子供さんが乗りやすそうなのを選ぶのもいいかと思います。
No.15 くまこ さん 2006/07/03 07:46:55
チェーン後輪駆動式三輪車は、ピープルでした。
ご報告まで…
No.16 エイトマン さん 2006/07/21 18:56:09
ご報告が遅れましたが、長男がやっと乗れるようになりました。

>むくどりさん
アドバイス通り、スタートのところだけ押すと、あとはなんとなくやってくれました。ありがとうございます。

ちなみに、今回、何回くらいで乗れるようになったか、数えてみました。
「乗れた」と判断する基準は、
「自分の力だけでスタートできるようになること」
です。

結果は、スタートだけを手伝い始めて「51回目」でした。
過程をご紹介すると、スタート後、自分で行き始めるようになったのが20回目付近。スタートを自分でやりはじめるようになって約30回目の快挙でした。
あざだらけでたくさん泣いてましたが、根気よくやりつづけた甲斐もあり、乗れたときはとても嬉しそうでした。
No.17 むくどり さん 2006/07/26 13:38:37
>エイトマンさん
お役に立てたようで幸いです!
51回か・・・ご長男君もエイトマン賛もがんばったんですね。
努力が実って成長した話を聞くのは嬉しいものです。
この欄に「1644」と入力してください。
自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
最新の情報に更新
クッキング
グルメ
おやつ
お掃除
お風呂
美容、健康
子育て、教育
エンターテイメント
レジャー
ペット
その他

Copyright(c)2003 Marketing Communications, Ltd. all rights reserved