 |
|
 |
ガソリン料金が高い 燃費を少しでも良くする工夫 |
 |
|
No.1 放浪者(変名) さん 2005/08/01 21:57:32 |
|
 |
危険な方法ではなく、誰でも出来る方法で、燃費を ガソリン代金を、良くする方法について
辛い方法としては、ク―ラ―を極力、オンにしないで 途中で立ち寄る店のク―ラ―で、涼んで帰るとか その他・・・いろいろですが・・
|
|
No.2 アテ さん 2005/08/10 10:08:31 |
|
 |
僕もあまり車は詳しくないけど アーシングキットとかってどうなんでしょうか? 燃費にも効き目あるのかな? |
|
No.3 放浪者(変名) さん 2005/08/16 21:41:53 |
|
 |
情報ありがとうございます。 車の年式で、効果が違うようですね。 アーシングキット 燃費」 で検索してみましたが、 一言での発言は、難しいですね。
●お金が、だいぶあったら、試してみたいですが^^ ●パソコン関連の出費と、自動車関連の出費 どちらも、両立は、頭が痛いです。 ●アーシングキットは、何年ぐらい耐久性があるんでしょうか? もとを、とるには、気になりました。 もう少し、安いと良いんですが |
|
No.4 アテ さん 2005/08/18 12:09:28 |
|
 |
>●アーシングキットは、何年ぐらい耐久性があるんでしょうか? >もとを、とるには、気になりました。
経年劣化する製品ではなさそうなので ずーと利用出来るのでは? あとは、他の電気系統(ヘッドライト・オーディオなど)にも良い効果を与えるらしいので そこらへんの利点がどれだけ感じられるか? ですね |
|
No.5 放浪者(変名) さん 2005/08/21 14:53:47 |
|
 |
いろいろ説明ありがとうございます。 ●ネットのニュ―スで、最近知ったのですが 自動車のバッテリ―からも、国はリサイクル料金を とる方向で調整に入ったようです。
●自動車のリサイクルだけでなくて、部品や備品にも 影響が出て、バッテリ―を買うときか、捨てるときに 400円か、500円、今より上乗せされるようです。
●自分は、リサイクルは、反対じゃないんですが、 何か、リサイクルの後で、官僚の人達の利権がうごめいていて、そのぶん余分に上乗せされている気もするので |
|
No.6 放浪者(変名) さん 2005/08/21 15:01:19 |
|
 |
●自動車のバッテリー、リサイクル義務化へ で、検索するとニュ―スが検索できると思います。 <A HREF="http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%bc%ab%c6%b0%bc%d6%a4%ce%a5%d0%a5%c3%a5%c6%a5%ea%a1%bc%a1%a2%a5%ea%a5%b5%a5%a4%a5%af%a5%eb%b5%c1%cc%b3%b2%bd%a4%d8&fr=ush-jp_headln" TARGET="_blank">http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%bc%ab%c6%b0%bc%d6%a4%ce%a5%d0%a5%c3%a5%c6%a5%ea%a1%bc%a1%a2%a5%ea%a5%b5%a5%a4%a5%af%a5%eb%b5%c1%cc%b3%b2%bd%a4%d8&fr=ush-jp_headln</A>
環境、経済産業両省は17日、自動車やオートバイなどに使われているバッテリーのリサイクルを法律で義務づけることにした。消費者が再生費用数百円を負担し、自動車メーカーなどがつくる団体が再生作業を担う。パソコンなどのリサイクルを義務づける資源有効利用促進法の対象品目に位置づけ、06年春にも実施する。
細かい制度作りは、今秋にも始まるが、リサイクルの促進などを目的とした資源有効利用促進法に基づく省令で指定。関係会社に回収とリサイクルを義務づける。輸入業者も対象とする。取り組みが不十分だと経産相が指導、勧告し、従わないと50万円以下の罰金が科せられる。
環境省によると、新車用や補修用に年間、約2500万個が出回っているという。業界では、94年から自主的に年間約2千万個を回収。再生バッテリーをつくってきた。
しかし、94年度には約8%だった輸入品が、03年度には約13%に増え、国内メーカーによる回収に限界が出てきた。不法投棄や路上放置が増える可能性があり、環境汚染につながりかねないため |
|
No.7 スケベオジン さん 2006/03/11 14:55:20 |
|
 |
燃費を効率よくする方法は余分な荷物は出来る限り積まない事がまず第一。それから買い物や何か御用で使う場合仕事の帰りや出かけたついでに一度に回って済ませること。自動車の買い替えをする時は普段頻繁に利用するものならあまり排気量のある車種にせず、ハイブリッと車等に切り替えるとか考案する事が大事 |
|
No.8 放浪者 さん 2006/04/24 08:00:13 |
|
 |
コメントありがとうございます。 ハイブリット車が、ガソリン車と同じ値段になると、 何とか買えるんですが、金欠の僕には辛いところです。 燃料電池車にも期待ですね。
|
|
No.9 ちゅね さん 2006/05/20 07:33:48 |
|
 |
燃費ではないですけど、安いところで給油、提携カードを作る、割引デーに入れる、プリカを使うなどでも結構お得感あります。 |
|
No.10 ばりい さん 2006/05/20 18:53:56 |
|
 |
長い下り坂などでアクセルOFF走行する時、O/DをOFF(D4→D3等)して一定以上の回転数を保つと、燃料カットが働いて燃費が良くなります。フットブレーキの負担も減るので、安全にもgoodです。 |
|
No.11 真彩ママ さん 2006/06/01 20:52:37 |
|
 |
MT-10(だったと思います)というものをディーラーで勧められて入れました。車のことは詳しくないので 上手に説明できないんですがMT-10自体5000円くらいだったと思いますが それから燃費が伸びましたよ。長距離ドライブでいつも5000円弱だったのが3000円代になりました。 良かったらディーラーさんで聞いてみられてください。 |
|
No.12 放浪者 さん 2006/06/02 03:26:17 |
|
 |
皆さん コメントありがとうございます。 MT―10は、おっしゃられるように長距離を走る人には 人気があるようですね。(たぶん添加剤?でしたよね) 真彩ママさん、僕の妹は、2年間ぐらい(車検直前まで) エンジンオイルを全然変えなかったらエンジンが故障して 修理費用が10万円かかりました。
ばりいさん、そうですね。 下り坂で、アクセル踏むのは さけたいですね。 前の車が、トラックだと、ブレ―キランプ以外に、 排気ブレ―キも補助で使っているので、 どうも、タイミングが、ぎこちなく、うっかりしてると 追突になるので、トラックとは一定距離が必要ですね。
ちゅねさん、たしかに会員になる事は、1リットル 1円安でも意味があることですね。
最近、郊外だと、カフェと併設だとかの ガソリンスタンドも出てきてますね。
ガソリンスタンドも、ガソリン入れて終わりではなくて いろいろあると、面白いですよね。 |
|
|
|
 |
|
|
 |
Copyright(c)2003
Marketing Communications, Ltd. all rights reserved |
|