オピコミュ
在宅ワーク  最後のレスに移動
No.1 くぉん さん 2005/06/07 15:39:50
在宅ワークを実際にされている方いらっしゃいますか?興味があるので経験談やどうやって知ったかなどを参考に教えてもらいたいのですが…。
宜しくお願いしますm(_ _)m
No.2 ちゃおぷう さん 2005/10/29 01:48:32
在宅ワークというか・・・懸賞、アンケート、ポイントサイトで毎日コツコツ地道にがんばっています!メジャーなサイトはアンケート1件についての単価も安いですが安心かな・・・。マクロミルというアンケートサイトに登録してから約1ヶ月が経過しました。毎日一定量のアンケートに答えまくって600ポイントたまりました。(予備調査1件3ポイント〜本調査1件100ポイント〜)です。
No.3 ビスケ さん 2005/11/19 20:20:14
大阪に本社のあるチルダって会社を知っていますか?不動産業者が使う図面を簡単なソフトを使って作成するという内職らしいのですが、その他デザインや、家の外の仕事ではお店の調査とかアクセサリーの袋詰めとか色々とあるらしいのですが、仕事を依頼されるには会員費用を一万円(入会時1回のみ)近くを支払うそうです。やはりお金を取る紹介会社はあぶないんでしょうか?一万円とは微妙な値段ですよね。
No.4 月侑依 さん 2006/07/14 19:57:10
ちゃおぷうさんのおっしゃられる通り、ポイントサイトや懸賞サイトで地道にコツコツというのも良いと思います。
他に私から紹介するとしたら、ECナビやだぶるくりっくというサイトがおすすめです。HPのクリックやメール受信やメール内URLクリックでポイントが貯まるし、メールも定期的なのでオススメです。

また、ビスケさんから話の出た「チルダ」ですが、私はR会員という無料の会員登録をしています。有料会員はS会員といって、R会員より仕事の発注が優先されます。また、過去新聞で取材を受け、紹介されたこともあるそうですよ。
ちなみに私はR会員登録して数ヶ月経ちましたが、外での仕事に2,3件応募していました。今回初めてお仕事を発注していただけるみたいです。
ですので、まずR会員登録されてから、御自身で信頼出来ると思えば、S会員になられたらいかがでしょうか。

また、在宅ワークで資料請求した際に、30万以上初期費用として請求されるところはまず怪しいです。
30万以上じゃなくても、初期費用で高額請求を説明された場合は、一度ネットでその会社の評判や悪徳企業でないか検索かけるのがいいと思います。
私が過去請求したことのある会社は、初期費用が50万近くで、電話かけてきた人の説明と勝手に送られてきた契約書の説明が違ったので、ネットでチェックしたところ、やはり悪徳として名が載っていましたよ。

長くなってしまい、申し訳ありませんが、在宅ワークというのは希望者が多い分、詐欺に合うリスクも高い事を忘れないで下さい。
No.5 ふたごままさん さん 2007/04/11 16:17:55
ビスケさんのチルダのR会員になってます。
まだ、一度もお仕事はしてません。応募するかたが多いのかまわってきません。S会員は検討中です。

在宅ワークは、なるべく安い初期費用でないと、途中で仕事がなくなるおそれがあります。
わたしも、何度か詐欺にあってます。
よくチェックされたほうがいいと、思います。
この欄に「3695」と入力してください。
自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
最新の情報に更新
クッキング
グルメ
おやつ
お掃除
お風呂
美容、健康
子育て、教育
エンターテイメント
レジャー
ペット
その他

Copyright(c)2003 Marketing Communications, Ltd. all rights reserved