オピコミュ
アゲパン  最後のレスに移動
No.1 ミネノアール さん 2004/05/07 16:57:01
最近、いろいろな所で屋台のアゲパン屋さんを見るようになった。
この間も、家の近くのお店にやってきていました。
小学校の給食でヨク食べていましたが、なかなかそれ以外では食べれないので懐かしかった!
味もイロイロあるしね♪
No.2 チャイ さん 2004/05/07 19:13:17
屋台のあげパン屋さんまであるんですか!?
これもあげたてを売ってるのかしら。
No.3 はるめ さん 2004/05/08 00:30:42
自分で揚げると、夜中でも揚げたてですよ〜
友達はきな粉を黒豆きなこにしたり、別のこは
ハチミツでべったりさせてるけど
私は普通のがやっぱりいちばん美味しいと思う。

でも夜中は危険だ。
それに自宅だとついつい作りすぎてしまう。

違う話題にそらしてごめんなさい。でもうちの近所に
あげぱんの屋台なんて、気の利いたもの、ないんだもの!
はやく近くまできてほしい〜
No.4 きたろー さん 2004/05/08 18:15:00
メロンパンに続いて、アゲパンですか!

まだ私の行動範囲内では見たことありませんね。
昔懐かしいですよね、アゲパン。
No.5 spweek さん 2004/05/08 18:16:40
いいですね。でもはじめて聞いた記念のき!どこに出没しているんですか、私は東京在住なのだけど…近くに着てくれないかしら。
それから、油がへたっていると、ムネヤケするたちなのですが、大丈夫?
No.6 くるりんご さん 2004/05/10 17:21:39
>はるめさん
自分で揚げるってすごい!
しかしおいしそう〜〜〜〜

テレビで自由が丘にあげパンカーが出没するというのをみましたよ。
私自身はマルイ町田店(東京都)の地下に入っているお店をみました。
そこはあげパンだけじゃなくて
ソフト麺とかミルメークもうってましたよ。


No.7 すももも さん 2004/05/11 10:20:15
揚げパンは、やっぱりきなこに限ります。
日本の揚げパンってコッペパンをあげたりするじゃないですか。でも中国の揚げパンって、例えばチュロスくらいまであげて、お粥とかに浸して食べるみたいですね。TVで見ただけなんですけど(^^;

学校の給食のあげぱんが忘れられず、パン屋で売っていると必ず買ってしまいます。でも、揚げパン屋台まであるのは知らなかったな・・・
No.8 ごっちん さん 2004/05/11 15:49:40
やっぱりあげパンはきなこですよね!
No.9 どら さん 2004/05/11 18:59:08
私の田舎では、給食のパンでアゲパンは出てきませんでした。だから、それほど思い入れっていうか「懐かしー!」みたいな印象はないですね。

でも、揚げたてのアゲパンは食べてみたい!
はるめさんの用に、自分で揚げればいいのか・・・
No.10 ひろりん さん 2004/05/12 09:29:40
給食の揚げパンはコッペパンで、非常に食べにくかったのを覚えています。
私はスーパーに売ってた棒状の餡子入りの揚げパン・・・というよりドーナッツ!?
好きでしたね〜
No.11 ゆきを さん 2004/05/12 09:53:00
あんドーナツもおいしいですよね。
揚げたてっていうのはたべたことがないんですけど。
私の学校のあげパンはきなこのほかにゴマ味もありましたよ。
No.12 うさこ さん 2004/05/12 11:02:07
私の学校でも、給食で揚げパン出てました!割と人気のメニューだった気が・・・。揚げパンの日はいつも一本のパンが二本だったのを覚えています。なぜなのかは未だにわかりませんが。
No.13 チャイ さん 2004/05/12 12:53:05
自分で揚げるってどうやるんでしょうね。
普通のバターロールでいいのかしら。サラダ油?
油に浮いちゃいますよね、きっと。それでいいのかな?
???

すごく興味あります。。
簡単でいいのでレシピ希望 >はるめさん
No.14 はるめ さん 2004/05/13 00:44:23
 えと〜、パンはなんでもいいと思います。
 でもうちは、厚切りの食パンでやってました。
なぜかというと、小さいパンだと吸い込んでる油が
多くなるので、きっとカロリーも高くなるのに違いない、と
思って・・(^^;。
 おすすめは厚切りのパン(6枚切りか8枚切り)で、
熱した油にぽいっと放り込みます。
もう火が通っているものなので、温度高めがいいみたいです。温度が低いと、パンが油をずっしり染み込んで
沈みます。180度ぐらい?で。
あんまり使い古しの油を使うと、胃もたれします。
 さっときつね色になるぐらいまで揚げたら、
取りだして網の上に乗せたり、キッチンペーパーで
くるむとかして、油をよく切ります。
 その後、きな粉と砂糖を好みの分量に混ぜたものを
バットにたくさんいれ、パンにまぶしつけます。
砂糖きな粉は揚げる前に用意しておいてください。
あげている時間はかなり短いです。

 パンが熱いうちにまぶすと半分とけたみたいにしめっと、べたべたにつきます(表現が難しい・・)。
私はさらにその上からさらにまぶして、べたべたと
さらさらの二層になった揚げパンが好きです。おすすめです。べたべたのが好きな方は、パンを揚げたあとに
小さく切ってから砂糖きなこをまぶすといいです。
たくさんつくスペースができるから。

 パンが冷めたあとにまぶすと、あまりつきません。
お好みで、つけるときの温度を加減してください。
 
 パンだったらなんでもできます。フランスパンでもそれなりに。
誰かに出すときは、コッペパンがいちばんかっこうがつきます。味もあっさりめです。

 わ〜また長文(v_v;)。すみません・・・。
長々と申し訳ないですが、少しでも参考になればさいわいです・・。
No.15 はるめ さん 2004/05/13 00:52:42
 あ、言い忘れました・・また長文いいですか?(^^;;

 どんなパンでもいいですけど、バターの多い
デニッシュパンだけは向きません。すでに油分が多いものなので、
なんかずしっとした味になってあまり・・。
 京都ボローニャのぱんみたいなやつとか、
ペストリーになっているタイプです。
 逆に、安売りになっているぱさぱさのパンとか合います(笑)。

 きなこは、ココアをいれたり、シナモンをいれたり、
ごまをいれたり、インスタントコーヒーをうんと細かく挽いたり、
砂糖を一部黒砂糖にしたり、黒五を混ぜたり、各種ハーブや
ココナッツのパウダーとか、アーモンドパウダーとか、
そういうものを混ぜると味が変わります。
 バリエーションがたくさんあると、お店みたい♪

 でも、私はやっぱりシンプルが好きです。
それから夜中が危険と書いたのは、夜中に作ると
いっぱい食べたくなります。でもパン+油+きな粉に
砂糖・・ダイエッターの敵です!!
No.16 どら さん 2004/05/13 20:13:06
はるめさん、詳しい説明ありがとうございます!!

独り者ですし、夜小腹が空いた時に是非実践してみたいです。
そういえば、昔は家でパンの耳を油で揚げたものに、砂糖をまぶして食べていた記憶が・・・

貧乏自慢でした
No.17 チャイ さん 2004/05/14 12:13:08
はるめさん、ありがとうございます。
さっそくやってみたいと思います。
とりあえずは古くなった食パンから。

>どらさん
私もやりました、パンの耳(笑)
ウチでは揚げないで少し多めの油で炒めてましたけど。なにげにおいしいですよね。
熱いうちに砂糖をまぶしたのが好きです。
No.18 しんが さん 2004/05/17 10:01:06
ココア入りあげパンおいしそう・・・
手作りならではかも。
古いパンといえばフレンチトーストにしかしていなかったんだけど、あげパンもいいかも。
No.19 すももも さん 2004/05/24 17:22:48
読んでるとお腹すいてきちゃいますね・・・(^^;
食パンでも揚げパンはできるんですね。そちらもおいしそうです。
パンの耳を揚げたのが、パン屋さんでかなりお安い値段で売っていて、好きで買ったりしていたんですが・・・
いつのまにかそのパン屋さんが潰れていました(T_T)
No.20 純和風 さん 2004/05/26 11:38:54
食パンでアゲパンが作れるみたいですね。
でもすごく気になってるのが、食パンってスポンジみたいに油をジュワって吸い込んじゃいそうで…

はるめさんは厚切りのパンでやってるってことですが、ギトギトにはならないんでしょうか。
…とりあえずやってみた方が早いですね。今度パンの耳揚げるついでにやってみます。
No.21 pop さん 2004/05/26 13:49:48
オリーブオイルとかで揚げられたりするのかしら?
普通の油より体に良さそう・・・
No.22 はるめ さん 2004/05/28 13:41:11
 こんにちは。
 純和風さん、おもいきり吸い込みます。めちゃパンが
ずっしりと重くなってます。これが全部油かと思うと、
おそろしいぐらいです。
 だから、よく油きりをするのは必須です。
あと低温だと油を吸い込みすぎるので、焦げない程度の
高温を見極めるのが。そんなに難しくないですけど、
ちょっと高めかな?!ぐらいで揚げるのがいいみたいです。
 厚切りのパンをやや高温で揚げると、中までは
油が通っていません。少なくとも私が作りまくった時には、
大丈夫でした。逆に、薄切りのパンのほうが油が
しみ通った気がします。

 でもやっぱり油は落としたい。
 このあいだ、この欠点を克服すべく焼いたトーストに
バターとはちみつを練ったものを塗り込み、
そこにきな粉をまぶしてみましたがでもやっぱり、
ちゃんと揚げたほうが美味しいですね・・・。
 あの、体に悪いとわかってても、油がじわあ〜っと
染みだしてくるところがサイコーo(*^^*)o。
No.23 純和風 さん 2004/05/31 10:24:03
はるめさん、ありがとうございます。
そっか、あぶらは覚悟しておくべきですね、そしたら(笑)
私もどちらかというと、
「おいしさ > カロリー」
という方ですので、ぜひ試してみます。

ただ、前にはるめさんも書いていらっしゃいますけど、古いあぶらは使わない方が良さそうですね。あたらしめのあぶらでやってみます。

そうそう、googleで検索してみたら、移動販売の見つけましたよ。他にも75号車とかあるみたい。フランチャイズでやってるんですかね。

<A HREF="http://www.geocities.jp/agepan6/" TARGET="_blank">http://www.geocities.jp/agepan6/</A>
No.24 ちっち さん 2004/06/17 20:32:36
大阪に住んでます。
会社は淀屋橋にあるのですが、夜食を買いに行く途中、
屋台であげパンを売っているのを見て買ってしまいました。
一個100円でシュガー・ココア・シナモンの三種類があります。
ココアを食べましたが、おいしかったです。
シュガーも今度食べたいですね。
No.25 すももも さん 2004/07/12 14:34:33
食べちゃいました!!初めて見かけてしまいました!!
なんか派手な音楽するな〜と思ってフラフラ寄ってみたら揚げパン屋さんでした。注文してから揚げてくれたんですけど、1〜2分程度しか揚げていなくて、でも揚げ立てだから熱々で・・・。
黄粉を食べたんですが、おいしかったです。でも、夜食に食べないように注意しようと思います。
No.26 みっち さん 2004/07/12 14:55:59
ええー食べたい!
場所はどこですか???
けっこうすぐに揚がるんですね。
私の小学校の給食ではきなことごま&砂糖の2種類の上げパンがついてきました。
No.27 ふみちん さん 2004/09/06 11:44:12
うちの近くの駅前に週2回「給食当番」の屋台がきます。
さとう・きなこ・シナモン・ココア・カフェラテ…など。
確かコッペパンを揚げてたと思います。
No.28 すももも さん 2004/09/10 11:06:21
私が買ったのも「給食当番」の屋台ででした。
調べている最中にふと「給食当番」を目にしたのでクリックしてみたら、お店の案内でした。
どうやら御徒町に「給食当番」という居酒屋があるみたいで、そこのフランチャイズらしいです。店員さんは「白衣」をきて給仕しているみたいですよ。
No.29 ロムム さん 2004/12/03 20:37:31
さいたまにもスーパーにたまにとまってます。
色んな味の揚げパンが一個100円。
見てても楽しいです。
あとミルメーク売ってたかな?
No.30 ゆう さん 2004/12/14 21:03:09
メロンパンの次はあげぱんなんですね。
私の出身地の学校の給食ではあげぱんは出た事無いんですよね。そのせいか売っているのも見かけません。一度食べてみたいものです。
No.31 こうめ さん 2004/12/20 01:15:51
テレビドラマで市原悦子さんが、給食のおばさん役で、揚げパンがやたらとでてくるものがあったのですが、
それを見てたら、揚げパンが食べたくなって、色々なところを探しましたが、全然見付かりませんでした。
食べたい(ノД`)
No.32 香登 さん 2005/05/25 00:09:48
きなこあげパン大好きです・・・!!
学校給食で最初食べた時は毎日食べたいとも思いましたよ〜

パン屋さんであげパン売ってるところもありますよね、凄く美味しいです。
あげパン屋さんがあるなんて知りませんでした〜。
やっぱり都会の方がそういう店多いのでしょうね・・・?行ってみたいです。。。
No.33 ぽかぽか さん 2005/05/26 16:31:06
あげパン懐かしいです♪
最近は屋台であるんですか・・・。
給食以外で食べた事なかったので、よく行っていたパン屋であげパンを見つけたときは感動しました★
そこのは甘さ控えめで大人のあげパンって感じでした。
No.34 さくら さん 2006/05/23 09:09:50
「給食当番」のお店が近所なので、何回か行ったことがあります。ホントに給食で出てきたようなメニューばかりで、食器も給食用の物です。もちろん、あげパンもありますよ♪
私的には、ゆるいドレッシングのかかったサラダが、まさに給食っぽくて感激しました。
この欄に「0384」と入力してください。
自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
最新の情報に更新
クッキング
グルメ
おやつ
お掃除
お風呂
美容、健康
子育て、教育
エンターテイメント
レジャー
ペット
その他

Copyright(c)2003 Marketing Communications, Ltd. all rights reserved